”日常を彩るハンドメイド作品を”
ご覧いただきありがとうございます。
cla-tama arts&craftsです。
現在は自家焙煎珈琲店《MAYO COFFEE LAB.》の営業を中心に行っています。
MAYO COFFEE LAB.ではベストな状態でお飲みいただけるよう、お客様のご注文に合わせ、小ロットずつ自家焙煎をしております。
ラインナップはオーガニック珈琲・カフェインレス珈琲なども合わせて20種類以上♪
甘くフルーティなもの、花のような香り、ピリッとスパイシーなもの、ナッツのようなほっこりした味わいと様々な表情をお楽しみいただけます。
当店の珈琲でお客様にとって特別な一杯が見つかると嬉しいです。
また、ちょっとしたギフトにも便利なドリップバッグもありますので、そちらもぜひご覧ください。
*手回しロースターにて小ロットずつ丁寧に焙煎しています。
*販売グラム数は生豆時のグラム数から焙煎後グラム数に順次変更しております。生豆時グラム数の場合は焙煎により実際の内容量は2割ほど少なくなります。
* 味や香りに悪い影響が出る欠点豆(虫食い豆、カビ豆等)を、ハンドピックにより出来る限り取り除いています。 ハンドピックは焙煎前後に行っています。
*衛生管理に努めて焙煎を行っています。
*実店舗はございません。
※ORAGANICカテゴリー以外の商品が必ずしも農薬や化学肥料を使用しているわけでありません。 ORGANIC(オーガニック)とは、日本語で「有機栽培」や「有機農法」を意味し、農薬や化学肥料を使用しないで栽培した商品を意味します。 日本でオーガニック食品を認定する規格として「有機JAS」という規格があります。 これはコーヒー豆の生産の過程で認証されるもので、3年以上前から化学肥料や農薬を使用していない、遺伝子組み換え肥料を使用していない、など様々な条件をクリアし、農林水産大臣に登録された第三者機関である登録認証機関に認証してもらうことで有機JASを名乗ることが出来ます。 *有機JASと無農薬 では有機JASに認証していない商品は農薬や化学肥料を使用しているのか、というと必ずしもそうではありません。 有機JASの認証を受けることは手間やコストもかかるため、規模の小さい農園は認証が難しいことがあります。 そもそも農薬や化学肥料を使用することにコストが大きくかかるためコーヒー農園では無農薬で栽培している「実質無農薬」な農園も多く存在しているのです。 *ORGANIC商品について mayo coffee lab.で取り扱うORGANICコーヒーは有機JASの認証を受けているもの、または国内の卸会社がダイレクトトレードにより無農薬を証明しているものに限りORGANIC商品として掲載しています。 ORGANICカテゴリー以外の商品が必ずしも農薬や化学肥料を使用しているわけでありません。